LINK

コーヒーの淹れ方はこちら カフェのレシピを公開中

コーヒーの淹れ方はこちら カフェのレシピを公開中

ザ・コーヒーといえばドリップコーヒー。コーヒーの王道です。 大掛かりな機械や道具が必要なく、手軽に淹れられるコーヒーでありながら、コーヒーの風味をシンプルに味わう方法として、世界中で愛されている抽出法です! 誰もがトライでき、歴史も長い分、抽出理論も死ぬほど開発されてます。ググると大量にレシピが出てくるので色々探してみてください!ちなみに国によって淹れ方のトレンドが違ったりするので、英語でも検索して見るのがオススメです。 ここでは僕の淹れ方を紹介しますが、淹れる人やレシピによって全く違う味になるので、ぜひレシピにとらわれず、あなたの味を見つけてください!(ちなみに僕も常にレシピの試行錯誤をしてるので、1ヶ月後にはこのやり方してないかもです。笑)    <準備するもの>  豆:13g 水:200ml ドリッパー(V60だとamazonで300円ぐらいで買えます) コーヒー用ケトル(注ぎ口の細いやつ:あれば) スケール(あれば) グラインダー(手挽きでも機械でもOK)   (予備知識) V60というのは、ハリオ社のドリッパーの名前です。世界中で使われているので、コーヒー好きな外国人とかに、「俺V60派なんだよね〜」とかいうとコーヒー知ってる風な感じが出ます。 他にはコーノ式とか、メリタ式とか色々あるのですが、ぶっちゃけ安くて使いやすいハリオのV60に僕は落ち着いています。そのうち他のも含めて、詳しく色々紹介しますね。 ちなみにコーヒー用のケトルですが、ヤカンや電気ケトルダイレクトでもイケますが、コーヒー用の注ぎ口が細いものものとか、重さを測るスケールがあると味が安定します。 自分は感覚的に理解する人間だ、と思う方や、めんどくさいのが嫌いな方は、ダイレクトで豪快にいってみましょう。(ただし難易度が跳ね上がるのでそこは自己責任で)   <順番> 1.豆を挽く 2.水を沸騰させる 3.ドリッパーを準備する 4.蒸らす 5.残りのお湯を注ぐ 6.飲む おわり!簡単!!この説明でOKな方は今すぐゴー!もう少し詳細な説明は下をご覧ください。   <詳細> 1.豆を挽きます...

コーヒーの淹れ方はこちら カフェのレシピを公開中

ザ・コーヒーといえばドリップコーヒー。コーヒーの王道です。 大掛かりな機械や道具が必要なく、手軽に淹れられるコーヒーでありながら、コーヒーの風味をシンプルに味わう方法として、世界中で愛されている抽出法です! 誰もがトライでき、歴史も長い分、抽出理論も死ぬほど開発されてます。ググると大量にレシピが出てくるので色々探してみてください!ちなみに国によって淹れ方のトレンドが違ったりするので、英語でも検索して見るのがオススメです。 ここでは僕の淹れ方を紹介しますが、淹れる人やレシピによって全く違う味になるので、ぜひレシピにとらわれず、あなたの味を見つけてください!(ちなみに僕も常にレシピの試行錯誤をしてるので、1ヶ月後にはこのやり方してないかもです。笑)    <準備するもの>  豆:13g 水:200ml ドリッパー(V60だとamazonで300円ぐらいで買えます) コーヒー用ケトル(注ぎ口の細いやつ:あれば) スケール(あれば) グラインダー(手挽きでも機械でもOK)   (予備知識) V60というのは、ハリオ社のドリッパーの名前です。世界中で使われているので、コーヒー好きな外国人とかに、「俺V60派なんだよね〜」とかいうとコーヒー知ってる風な感じが出ます。 他にはコーノ式とか、メリタ式とか色々あるのですが、ぶっちゃけ安くて使いやすいハリオのV60に僕は落ち着いています。そのうち他のも含めて、詳しく色々紹介しますね。 ちなみにコーヒー用のケトルですが、ヤカンや電気ケトルダイレクトでもイケますが、コーヒー用の注ぎ口が細いものものとか、重さを測るスケールがあると味が安定します。 自分は感覚的に理解する人間だ、と思う方や、めんどくさいのが嫌いな方は、ダイレクトで豪快にいってみましょう。(ただし難易度が跳ね上がるのでそこは自己責任で)   <順番> 1.豆を挽く 2.水を沸騰させる 3.ドリッパーを準備する 4.蒸らす 5.残りのお湯を注ぐ 6.飲む おわり!簡単!!この説明でOKな方は今すぐゴー!もう少し詳細な説明は下をご覧ください。   <詳細> 1.豆を挽きます...

好みの豆の見つけ方はこちら 焙煎士オススメ方法を掲載中

好みの豆の見つけ方はこちら 焙煎士オススメ方法を掲載中

ニーハオこんにちは。ここでは、ややこしくて複雑な、コーヒー豆の選び方について紹介します。 ざっくり言うと、主に下記の4ポイントになります。 -サイズ- だいたい1〜2週間で飲みきれる量がオススメ。⇨詳細はこちら(第二弾:サイズ編) -焙煎度- 浅煎りだと酸味と豊富な風味、深煎りだと苦味と濃厚な口当たりがポイント。⇨詳細はこちら(第三弾:焙煎度編) -精製方法- キリッとした酸味が際立つウォッシュドと、どっしりフルーティーなナチュラルがある。その中間はハニーと呼ばれる。⇨詳細はこちら(第四弾:精製プロセス編) -産地- 各地域ごとにざっくりと傾向はあるが、結局は店員さんに聞いて選んだ方がいい。⇨詳細はこちら(第五弾:産地編)   でも本格的に選ぶ前に、まず第一弾。そもそもの選び方の前提から説明していきます!   <前提1:新鮮なものを選びましょ> 新鮮な豆(焙煎してから日の浅い豆)を選んだほうがいいです! 豆は、焙煎してからどんどん風味が落ちてくので、僕の経験上、焙煎後3週間-1ヶ月以内には飲み切ったほうがいいと思います!(日本だと台湾より気温が低いからもう少しいけるかもですが) 自家焙煎のお店でコーヒー豆を買う一番のメリットは新鮮さだと思うので、まずはそこにこだわってみてください〜。それ以上経っても美味しいは美味しいけど、香りはがくんと落ちる感じがします。 なので逆にいえば、どんなに有名なコーヒーでも焙煎後時間がたってたら、わざわざ高いお金出して買う必要ないです。 そのお金を美味しいもの食べるのにでも使ってください。   <前提2:コーヒーの味の違いを知りましょ> コーヒーは、本当にめちゃめちゃいろんな種類があります。豆自体、国ごと、農園ごと、品種ごとに違えば、シーズンによって違ったりもします。ワインも当たり年とかありますけど、そういうのはコーヒーでもあります。 さらにややこしいことに、コーヒーは焙煎という過程を挟むので、植物的に同じものであっても、焙煎士によってまた味に変化が足されます。  さらにさらにややこしいことに、コーヒーは抽出してなんぼなので、その抽出する人によっても味が変わったりします。  カオスですね。 だいたいコーヒーを買う時には、豆ごとにある程度味の情報が書かれています。「深煎り」とか「コクがある」とか「酸味が効いてる」とか「フルーティー」とか。  でも、普段からかなり意識してコーヒーを飲んでないと、ぶっちゃけ一口飲んでどのレベルのコーヒーが苦くて、コクがあるのかなんて、判断できないんじゃないかなって思います。(少なくとも僕はそうでした) なので、僕のオススメとしてはまず1つ、意識して試してみることです! 例えば、「深煎り」「チョコっぽい」「コクがある」ってのを選んでみて、どんな味するんだろって自分の感覚と照らし合わせてみる。 普段セブンのコーヒーをよく飲むなら、それと比べてどうだろう、とかスタバのコーヒーと比べてどうだろう?とか。あ、これコクがあるって書いてあるけど、セブンのコーヒーの方が重いなって思ったら、「ああーセブンのコーヒーってコクある系なんだ」って分かったりします。(本当にコクがあるかはどうかは知りませんよ)...

好みの豆の見つけ方はこちら 焙煎士オススメ方法を掲載中

ニーハオこんにちは。ここでは、ややこしくて複雑な、コーヒー豆の選び方について紹介します。 ざっくり言うと、主に下記の4ポイントになります。 -サイズ- だいたい1〜2週間で飲みきれる量がオススメ。⇨詳細はこちら(第二弾:サイズ編) -焙煎度- 浅煎りだと酸味と豊富な風味、深煎りだと苦味と濃厚な口当たりがポイント。⇨詳細はこちら(第三弾:焙煎度編) -精製方法- キリッとした酸味が際立つウォッシュドと、どっしりフルーティーなナチュラルがある。その中間はハニーと呼ばれる。⇨詳細はこちら(第四弾:精製プロセス編) -産地- 各地域ごとにざっくりと傾向はあるが、結局は店員さんに聞いて選んだ方がいい。⇨詳細はこちら(第五弾:産地編)   でも本格的に選ぶ前に、まず第一弾。そもそもの選び方の前提から説明していきます!   <前提1:新鮮なものを選びましょ> 新鮮な豆(焙煎してから日の浅い豆)を選んだほうがいいです! 豆は、焙煎してからどんどん風味が落ちてくので、僕の経験上、焙煎後3週間-1ヶ月以内には飲み切ったほうがいいと思います!(日本だと台湾より気温が低いからもう少しいけるかもですが) 自家焙煎のお店でコーヒー豆を買う一番のメリットは新鮮さだと思うので、まずはそこにこだわってみてください〜。それ以上経っても美味しいは美味しいけど、香りはがくんと落ちる感じがします。 なので逆にいえば、どんなに有名なコーヒーでも焙煎後時間がたってたら、わざわざ高いお金出して買う必要ないです。 そのお金を美味しいもの食べるのにでも使ってください。   <前提2:コーヒーの味の違いを知りましょ> コーヒーは、本当にめちゃめちゃいろんな種類があります。豆自体、国ごと、農園ごと、品種ごとに違えば、シーズンによって違ったりもします。ワインも当たり年とかありますけど、そういうのはコーヒーでもあります。 さらにややこしいことに、コーヒーは焙煎という過程を挟むので、植物的に同じものであっても、焙煎士によってまた味に変化が足されます。  さらにさらにややこしいことに、コーヒーは抽出してなんぼなので、その抽出する人によっても味が変わったりします。  カオスですね。 だいたいコーヒーを買う時には、豆ごとにある程度味の情報が書かれています。「深煎り」とか「コクがある」とか「酸味が効いてる」とか「フルーティー」とか。  でも、普段からかなり意識してコーヒーを飲んでないと、ぶっちゃけ一口飲んでどのレベルのコーヒーが苦くて、コクがあるのかなんて、判断できないんじゃないかなって思います。(少なくとも僕はそうでした) なので、僕のオススメとしてはまず1つ、意識して試してみることです! 例えば、「深煎り」「チョコっぽい」「コクがある」ってのを選んでみて、どんな味するんだろって自分の感覚と照らし合わせてみる。 普段セブンのコーヒーをよく飲むなら、それと比べてどうだろう、とかスタバのコーヒーと比べてどうだろう?とか。あ、これコクがあるって書いてあるけど、セブンのコーヒーの方が重いなって思ったら、「ああーセブンのコーヒーってコクある系なんだ」って分かったりします。(本当にコクがあるかはどうかは知りませんよ)...