エチオピア チェルベサG1, ナチュラル
エチオピア チェルベサG1, ナチュラル
通常価格
¥1,200 JPY
通常価格
セール価格
¥1,200 JPY
単価
あたり
Chelbesa G1, ETHIOPIA
REGION : イルガチェフ ゲデブ地区
FARMER : チェルベサ小規模農家
VARIETAL : エアルーム(エチオピア原生種)
PROCESS : ナチュラル
ALTITUDE : 1900-2100m
NOTES : アプリコット, ブルーベリー, グミ
ROAST : 浅煎り
𓃠-----------------------------
ピンクのネコは、プライドの高いネコ。
”誰にも媚びない懐かない、孤高の存在。”
アプリコットや桃、苺などの甘いベリーとエルダーフラワーやジャスミンなどの香り高い花を煮込んだ、ジャムのような濃厚で甘酸っぱいコーヒーです。ワインのような少し発酵したような香りはまるでサングリアのよう。一口飲むとバッと口の中に香りが広がり、飲み終わったあともいつまでも甘い香りが続きます。
豆のままお買い求めの場合は”豆のまま"を、ドリップ用やエスプレッソ用に挽く必要がある場合は挽き目の部分でお好みのものを選択してください。
→お湯を注ぐだけのドリップバッグはこちら
𓃠-----------------------------
<バステトのコメント>
THE FRUITYなコーヒー、エチオピアのナチュラル。このコーヒーを飲んで浅煎りの魅力に取り憑かれたという話もよく聞きます。かくいう私もその一人。普通のコーヒーと分かりやすく違う、非常にフルーティーなフレーバーが特徴です。同じエチオピアでもウォッシュドとはフレーバーの方向性が異なり、ナチュラル特有のべリーや完熟ピーチのような濃厚な果実感が広がります。
エチオピアは、バステトでは定番銘柄の一つ。エチオピアのナチュラルにしか出せない味わいがあるので、ラインナップから外すことはありません。酸味も比較的穏やかなものが多いので、初めてのスペシャリティにトライする方にまずお勧めしたいのがこれ。これがコーヒー?と思うような華やかな香りがお楽しみいただけます。
𓃠-----------------------------
<品種:エアルーム(Heirloom/エチオピア原生種)>
エチオピアの品種のほとんどがエアルーム(エチオピア原生種/在来種)となっていますが、数が多すぎる(1万-1万5000種ほどの品種があるそう)&それらが区分けされずに育っているため、混ざってしまい特定できないのが多いのが現状。
ただしエアルーム=遺産/家宝の名の通り味わいは素晴らしく、地域の気候や土壌によって高いクオリティで味わいを作り出します。イルガチェフでは花やアプリコットのような、グジではフルーツジャムのような濃厚なフルーツ感が特徴です。
また、今ではコスタリカなど他国に輸出されて限定ロットとして育てられているものもあり、有名なゲイシャ(Geisha)もエチオピアを起源とする品種の一つです。
エアルームの中には、森で勝手に育っていったLocal Land Race(土着品種)とJARC(Jimma Agricultural Research Center/ジマ・アグリカルチュアル・リサーチ・センター)によって、耐病性や効率性を上げるために選別されたものがあります。土着品種ではクルメ(Kurume)、ベデッサ(Bedessa)、ウォリチュ(Wolichu)などがグジ地域では有名。一方最近注目されている74xxxと番号が振ってあるものや、ウッシュウッシュ(Wush Wush)は耐病性を高める品種としてJARCによって選抜・栽培されたものです。
𓃠-----------------------------
<プロセス:ナチュラル>
エチオピアで主流のナチュラル製法。果肉を取り除くことなく、そのまま天日干しを進めるプロセスです。ウォッシュドに比べて果実の発酵が進むのでフルーティーな味わいになりやすく、酸味も穏やかになるのが特徴。エチオピアのナチュラル独自のフルーツ感を楽しめます。
流れ:
収穫→アフリカンベッドで乾燥
𓃠-----------------------------
<農園紹介>
コーヒーの原産地エチオピア。エチオピア南部のイルガチェフェは、際立つキャラクターと高品質のコーヒーの産地として、世界中のコーヒーファンから愛されています。大地溝帯の豊かな土壌、2000m級の高い標高、大木の木陰で健やかに育つガーデン・セミフォレストコーヒー。
エチオピアの歴史あるコーヒー輸出業者「モプラコ社」。現エレアナ社長の父・故ヤンニ前社長は、イルガチェフェで最高のスペシャルティ・ナチュラルコーヒーをつくるべく、イルガチェフェの地にCWS(Coffee Washing Station:加工場、ミル)をつくりましたが、志半ばにして亡くなってしまいました。
その遺志を継いだエレアナ社長は、新たに始まったECXなどのエチオピアのコーヒー流通制度のために自分で作ったコーヒーを自分で輸出することができずにいましたが、ここ数年ようやく、自社加工場のコーヒーを自社でダイレクトに輸出できるようになりました。
近年ようやくウォッシングステーションや農園指定など輸出規制の緩和から理想のコーヒー生産を再び目指すことができるように変化し、シェカのカヨカミノ農園やシダモ・ベンサ・ロギータCWSやこのチェレベサCWSで各地域で最高のコーヒーを模索しています。
𓃠-----------------------------
こちらもどうぞ