商品情報にスキップ
1 5

BASTET COFFEE

サヴェージ ゲイシャ, イリデッセンス / CMウォッシュド

サヴェージ ゲイシャ, イリデッセンス / CMウォッシュド

通常価格 ¥2,000 JPY
通常価格 セール価格ヨ ¥2,000 JPY
NEWヨ
税込

PANAMA|SAVAGE Geisha, Iridescence
パナマ|サヴェージ ゲイシャ イリデッセンス

Origin: Volcán, Chiriquí|チリキ県 ボルカン
Farmer: SAVAGE Partners|サヴェージパートナー農園
Varietal: Geisha|ゲイシャ
Process: Iridescence|Carbonic Maceration Washed
カーボニックマセレーションウォッシュド
Altitude: 1800m-
Roast: Light|浅煎り
Notes: Jasmine, Earl Grey, Lime, Muscat, Lychee, Cane Sugar 
ジャスミン, アールグレイ, ライム, マスカット, ライチ, きび砂糖


About the CAT - このコーヒーについて -

ブドウグミ色のネコは、リーダーなネコ。

“ワタシに付いてきなさい、ちゅーるまで案内してあげるワ”

世界に名高い「SAVAGE / サヴェージ」。
サヴェージは競技会でもよく使われる特別なパナマゲイシャで、品質の高さはもちろんのこと、そのユニークな味わいが世界トップを目指す競技者たちに愛されています。

こちらは、サヴェージの中でも手に取りやすい(手に取りやすくはないと思いますがサヴェージの多くは100gで1万円超えるので、、)エントリー?ロット。サヴェージの魅力を感じる第一歩にぴったり?なコーヒーです。
なおプロセスは彼らの代名詞「カーボニックマセレーション(説明は下に)」。今やじわじわ広がりつつある革命プロセスですが、その第一人者がこちらです。

味ですか?
これこそ王道のパナマゲイシャ、というべく柑橘感とジャスミン、紅茶のような香り。渋み・雑味を一切感じない、シルクのようになめらかな口当たりと甘さの印象があります。特に冷めてきた時の甘さの印象がとても良く、いつまでも何杯でも飲んでいたくなるような味わい。
普通のウォッシュドゲイシャよりも香りも華やかに感じられ、時折感じる甘いライチのような風味も素敵です。

全然お安くないですが、パナマ好き、もしくはパナマゲイシャ飲んでみたいワなんてことであれば、この子のコスパはすごいです。美味しいです。

Words of BASTET - バステト神のお言葉 -

アナタは今、世界最高峰「パナマゲイシャ」の門の入り口に立っているワ。
この子は、パナマゲイシャの中ではかなりリーズナブルなほう。とはいえ値段は可愛くないから、ハードルが高くなるのもわかるヨ。

今年の Best of Panama(パナマの品評会/オークション)も安定して、エスメラルダ農園がオークション最高価格を更新。生豆価格で $30,000/kg(約450万円/kg)だってネ。
そしてドバイのコーヒー屋さんでは、そんなコーヒーが 1杯 $680(約10万円)で提供、なんてニュースにもなってたワ。ギネス記録なんだって。

コーヒーって金なの? ゴールドラッシュなの? という勢いで値段が跳ね上がっているパナマゲイシャ。
こういうのを見ると、「悪い意味でブランド化してるんじゃないの?」って勘ぐっちゃうワ。ほら、どこで作ってるか分からないカバンに、高級ブランドのロゴだけ付いてる感じネ。バブルみたいに、価値が実態から乖離してるんじゃないのって思うわけ。

だからこそ、味が美味しいかどうかが大事。
でもワタシの結論は「パナマゲイシャ、やはり美味しい」ヨ。
香り、甘さ、なめらかさ。要素ごとなら似たコーヒーはあるけれど、全部がパナマみたいなバランスで揃うコーヒーって、ほぼ無いと思うワ。

ここまでのお金をコーヒーに出すのか?それは人それぞれ。
でも、一度「コーヒーの価値って何?」を考えてみるには、この子は最適かもしれないワ。

この子は、その最初の一歩にぴったり。
パナマゲイシャの世界を、体験してみてはいかがかしら。

— バステト記 第十章 二十二節 (From the Book of Bastet, Chapter X, Verse 22)

 

Varietal / Lineage - 品種 -

Geisha|ゲイシャ

エチオピア原生種。大きく長細い形をしているコーヒーです。エチオピアのゲシャ地域が発祥ということで、ゲイシャという名前がつきました。日本の芸者とは関係ないです。一方最近有名なエチオピア、ゲシャ村のゲイシャ(ゲシャ:Gesha)は場所のルーツが同じなだけで別品種。香りや印象も異なります。

“ゲイシャフレーバー”と特別に呼ばれる特徴的な香りがあり、ジャスミンやマスカット、紅茶、柑橘系、トロピカルフルーツなどの爽やかで甘いニュアンスを感じることができます。通常、気候やプロセスの違いは品種よりも味わいに与える影響は大きいです。しかし“ゲイシャ”は別格。プロセス、産地が変わってもゲイシャ特有の個性が生きるという、素晴らしい品種です。

元は耐病性が高いということで種子が出荷され、ケニア、タンザニア、コスタリカを経てパナマにたどり着いたコーヒー。育てにくい、収穫量が少ないという農家さん泣かせの人気のない品種で、長く単一品種で作られることはありませんでした。それを覆したのが2004年のBest of Panama。エスメラルダ農園が出したゲイシャのユニークさが世界中のコーヒー関係者へ大衝撃。オークションの最高値を更新し、オークション以降はパナマはもちろん、世界中でこぞって栽培が進められるようになりました。良くも悪くも、この品種だけで今や世界中の品評会を総なめするような状況。そんな優等生品種のオリジンが、パナマで育ったパナマゲイシャです。

Process / Personality -プロセス-

Iridescence (Carbonic Maceration Washed)
カーボニックマセレーションウォッシュド

サヴェージは、各プロセス種にイケてる名前をつけるのが特徴。
Anthem(アンセム|讃歌)、Enigma(エニグマ|謎)、Symmetry(シンメトリー|均衡)、Nirvana(ニルヴァーナ|悟り)、Illumination(イルミネーション|啓示)などなど。厨二心をくすぐりますネ。

この子は、Iridescence(イリデッセンス|虹)。
サヴェージの代名詞的なプロセスで、具体的には「カーボニックマセレーション(以下CM)ウォッシュド」のことを指します。

今でこそCMプロセスは色々なところで使われるようになりましたが、その先駆者がこのサヴェージなのです。

CMって何?って言う方へ。嫌気性発酵はご存知でしょうか?
コーヒーの発酵は基本屋外、空気(酸素)に触れている状態で行われるのですが、酸素を遮断した袋の中で発酵させることで、乳酸菌など通常あまり働かない菌の発酵を促進し、風味を変えるというプロセスのこと。

CMはその上位版。CはCarbon(炭)のC、CO₂(二酸化炭素)のCです。
お分かりでしょうか?嫌気性発酵で酸素を遮断するだけでなく、二酸化炭素を注入してわずかな酸素も追い出してしまうことで、よりピュアに嫌気性発酵を進めようとするプロセスなのです。

元々はワイン(ボジョレー)で使われていたプロセスで、フランス語だと「Macération carbonique(マセラシオン・カルボニック)」。この名残か、カーボニック・マセラシオンとラテン語発音で呼ばれることもあります。なおボジョレーでは、熟成をまたず短い時間で風味を引き出すために使われており、それが転じてコーヒーでも香りを引き出すための発酵プロセスとして使われています。

 

FLOW

  1. 収穫(最適熟度のものだけ)
  2. パルピング(果肉除去)
  3. CO₂ 環境下発酵(密閉タンクに入れて CO₂ を充満させ、酸素を排除)
  4. 温度/pH 管理
  5. 乾燥(陰干し天日乾燥)

Importer's Notes- インポーターより -

SAVAGE COFFEEは、パナマ北部高地にあるチリキ県のボルカン、ボケテの小規模農園のコーヒー生産者たちによるチームです。ファウンダーのジェイミソン・サヴェージは、2005年にボルカンに農地を購入し、2008年よりゲイシャ種のみを生産するフィンカ・デボラを設立しました。コーヒーの体験を再定義する事をミッションに掲げ、独創的な生産処理方法の先駆者として活躍。現在世界に広まっている発酵工程であるカーボニックマセレーションを商業的に初めて導入した生産者としても広く知られています。

彼が独自で開発する様々なプロセスは、彼がリスペクトするワイン業界からインスピレーションを受けたものであり、栽培手法やカーボニックマセレーション、アナエロビックといった手法を、コーヒー生産へ応用し、新しい風味、ユニークな風味を引き出し、また農地の自然環境や木々の健康にもコミットすることで、持続可能で責任のあるテロアール重視のコーヒー生産を実現しています。

こうしたジェイミソン氏のビジョンに共感し、デボラ農園の他、アイリス農園、モルガン農園、ドン・エドゥアルド農園の4つの農園によるSAVAGE COFFEEというチームが作られました。また現在は、地元の優秀な生産者たちとそのコーヒーの潜在能力を引き出せるようにと、パートナーシッププログラムも開始。それぞれの農園が持続可能性を高めるべく生態系管理や栽培技術のサポート、また彼らの得意とする生産処理の技術を組み込むことで、地域に広く利益をもたらすプロジェクトを進めています。

現在SAVAGE COFFEEのラインナップは、彼らのフラッグシップである【ASCENSION】、シングルオリジンによる【ANTHOLOGIES】、パートナープログラムによる【FUNDAMENTALS】の3つのラインを持ちます。
本ロットは、SAVAGEパートナーによるFUNDAMENTALSラインとなっており、FUNDAMENTALSは更に、GEISHA・TRADITIONALの2つのカテゴリーに分類。そして、ゲイシャは生産処理別に4つのサブカテゴリーに、トラディショナルは品種と生産処理により8つのサブカテゴリーに分類されています。

Iridescenceはゲイシャカテゴリーの中の1つで、カーボニックマセレーション・ウォッシュドに該当します。SAVAGEの代名詞であり、彼らの努力の結晶ともいえるカーボニックマセレーションによって、地元で共にコーヒー育てる生産者を支援し、盛り上げていきたいとジェイミソン氏は語ります。

𓃠お役立ちリンク𓃠

はじめてのご注文の前に

BASTET COFFEEの焙煎について

BASTET COFFEEの淹れ方

詳細を表示する
RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun

送料について

配送・送料について

ご注文いただきました商品は、焙煎後7日以内(トライアルセット・ドリップバッグを除く)の新鮮な豆のみをお送りしております。

送料無料 (¥6000以上ご注文)

¥6000以上のご注文で、送料が無料になります。

 

クリックポスト (400gまで)

¥200(全国一律)
お届け:発送より1・2日〜

最も安い郵送方法。ポスト投函型で在宅受け取り不要です。

A4サイズでお送りします。ポストに入らない場合は不在票対応になる場合があります。

宅急便

¥700〜¥1000
お届け:発送より1日〜

最も速く配送が可能な郵送方法です。

店頭受取(送料不要)

お近くの場合は店頭受け取りも可能です。オンライン/現地決済どちらにも対応しています。

EMS(台湾・香港)

台湾:TWD350〜800|香港:HKD100〜250
お届け:発送より2日〜

現在、台湾・香港限定で国際配送(EMS)を対応しています。その他の地域は「お問い合わせ」よりご連絡ください。

お支払い方法

クレジットカード

VISA / Mastercard / AMEX / JCB

コード決済

PayPay / 楽天ペイ / LINE Pay / メルペイ

スマホ決済

Apple Pay / Google Pay / Shop Pay (QUIC Pay / iD)

店頭決済

上記に加え、現金での決済も可能です。